日本酒日本酒の歴史を知るなら「酒は諸白」 私たちがいま飲んでいる日本酒は、奈良の正暦寺でつくられていた白米だけを仕込んだ諸白(もろはく)にルーツがあり、その後、灘で諸白の品質が大きく向上します。 「酒は諸白」には歴史と技術がとても詳しく解説されています。特に酒造りに興味がある...2018.10.27kuni日本酒
日本酒菩提酛仕込み醍醐のしずくを飲んだ(寺田本家) 菩提酛仕込みのお酒を一度飲んでみたいと思っていました。発芽玄米酒むすひを造っている寺田本家が、醍醐のしずくという名前をつけて菩提酛仕込みのお酒を販売していました。知らなかった。早速買って飲んでみました。 菩提酛の酒を飲みたいと思っ...2016.09.02kuni日本酒
乳酸菌水酛(みずもと)は乳酸菌を増やすのか 以前、日本酒の発酵のことをわが家でできるこだわり清酒で書きました。酛の先祖である「そやし」(水酛みずもと)のことも書きました。コントロールが難しいらしいですが、新しい材料も大した手間もかからないのでもう少し調べてました。 とい...2016.02.20kuni乳酸菌