お酢についての記事

お酢についていくつか記事を書いています。簡単に内容をご紹介します。

お酢

お酢の抗菌作用ってどのように働くのか

お酢(酢酸)は、雑菌の細胞膜に浸透しやすく、雑菌の中で解離してプロトン(H+)が生じます。菌体内のpHが下がり、酵素が変性して不活性化してしまい、雑菌は死滅します。これが、お酢の抗菌作用です。

お酢の抗菌作用ってどのように働くのか
お酢(酢酸)は、雑菌の細胞膜に浸透しやすく、雑菌の中で解離してプロトン(H+)が生じます。菌体内のpHが下がり、酵素が変性して不活性化してしまい、雑菌は死滅します。 これが、お酢の抗菌作用です。 人を助けるへんな細菌すごい細菌―ココまで進ん...

お酢を飲むとやせたり中性脂肪が下がるのはなぜ?

お酢を飲むと、肝臓でアセチルCoAに変えられます。このときATPが分解されAMPが増えるので、AMPがATPになるように、ブドウ糖や脂肪酸が使われ、エネルギーがつくられる反応が活発になります。同時に、エネルギーを必要とする、脂肪酸合成、グリコーゲン合成、蛋白質合成およびコレステロール合成などが抑制されます。もっと平たくいうと、脂肪を蓄えようとしなくなるのです。その結果、やせることになります。

お酢を飲むとやせたり中性脂肪が下がるのはなぜ?
お酢を飲むと、肝臓でアセチルCoAに変えられます。このときATPが分解されAMPが増えるので、AMPがATPになるように、ブドウ糖や脂肪酸が使われ、エネルギーがつくられる反応が活発になります。同時に、エネルギーを必要とする、脂肪酸合成、グリ...

千鳥酢1.8Lを買うのになかなか苦労した話

千鳥酢の一升瓶を買おうかなと思って、近所の自然食品店に頼んでみたら、意外と融通がきかなくて、スーパーに頼んでみたら、こちらも仕入れられないという返事。自然食品店がだめだったのは仕入れ最小ロットを売り切る自信がないからだなと思いました。では仕方がない、年季が入った昔から営業している自然食品店に電話して買いに行った話です。

千鳥酢1.8Lを買うのになかなか苦労した話
もう10年以上前になると思いますが、千鳥酢を初めて使った時、味のマイルドさがよくて、それ以来ずっと使っています。 昨年から酢玉ねぎを食べるようになったら酢の消費量が増えて来て、一升瓶を買ってもいいかなと思うようになりました。 ネットではいつ...

粕酢や麦芽酢にりんご酢もぶどう酢も酸っぱい成分は酢酸

お酢にはいろいろな種類がありますが、例えば、普段使っている米酢もりんご酢もぶどう酢も酸っぱい成分は酢酸だとご存知でしたか?私は知りませんでした。少なくとも果実酢はクエン酸など果汁由来の酸が主成分なのかなと思っていました。粕酢、麦芽酢といった少し変わったお酢や果実酢を、作り方と一緒にご紹介しましょう。

粕酢や麦芽酢にりんご酢もぶどう酢も酸っぱい成分は酢酸
お酢にはいろいろな種類がありますが、例えば、普段使っている米酢もりんご酢もぶどう酢も酸っぱい成分は酢酸だとご存知でしたか?私は知りませんでした。少なくとも果実酢はクエン酸など果汁由来の酸が主成分なのかなと思っていました。粕酢、麦芽酢といった...

お酢の効能

お酢の効果は、コレステロール値を下げる、糖尿病を予防する、高血圧の予防、肥満防止、骨粗しょう症の予防が期待できます。

お酢の効果
お酢の効果は、コレステロール値を下げる、糖尿病を予防する、高血圧の予防、肥満防止、骨粗しょう症の予防が期待できます。 お酢はなかなか体によいらしい 農大の小泉先生の本醤油・味噌・酢はすごい - 三大発酵調味料と日本人を読みました。 食酢の主...

お酢とクエン酸の違いについて

お酢もクエン酸もすっぱくて疲労回復に役に立つと昔からいわれています。一般的なお酢は酢酸が主成分です。クエン酸は果物の酸っぱさ、例えばレモンの酸っぱさはクエン酸です。

お酢とクエン酸の違いについて
お酢もクエン酸もすっぱくて疲労回復に役に立つと昔からいわれています。一般的なお酢は酢酸が主成分です。クエン酸は果物の酸っぱさ、例えばレモンの酸っぱさはクエン酸です。 普段、お酢は料理に使いますが、クエン酸はスポーツドリンクなど飲料に入ってい...

酢しょうがとガリについて調べてみた

「酢玉ねぎ」は話題になりましたが、「酢しょうが」もあるそうです。しょうがは食べておいしいだけでなく漢方薬に材料としてよく使われます。つくる時は、少し加熱すること。こうすると有効成分のジンゲロン、ショウガオールを増やすことができます。

酢しょうがとガリについて調べてみた
酢しょうがが人気です。お酢に刻んだしょうがとはちみつを入れればできあがり。とても簡単です。酢しょうがとお寿司についてくるガリは作り方がどのように違うのか調べてみました。酢しょうがには期待できる効果がたくさんあります。

お酢の抗菌力の強さと酢玉ねぎについて

お酢は抗菌作用があるといわれていますが、あまり大したことがないだろうと思っていました。調べてみると、思ったよりも強い酸性を示し、抗菌力が強いことが分かりました。そんな酢を使った酢玉ねぎの作り方もお知らせします。

お酢の抗菌力の強さと酢玉ねぎについて
お酢は抗菌作用があるといわれていますが、あまり大したことがないだろうと思っていました。調べてみると、思ったよりも強い酸性を示し、抗菌力が強いことが分かりました。そんな酢を使った酢玉ねぎの作り方もお知らせします。 お酢の酸性はなかなか強く抗菌...

もろみ酢は泡盛を蒸留したあとの粕からできた

もろみ酢は何度か買って飲んでいました。飲みやすかったのです。ところがこのもろみ酢はわざわざ醸造したものではなくて、泡盛を蒸留した時に残るものに黒糖を加えたものだったと知りました。発酵食品って無駄があまりでないのですよねえ。

もろみ酢は泡盛を蒸留したあとの粕からできた
もろみ酢は何度か買って飲んでいました。飲みやすかったのです。ところがこのもろみ酢はわざわざ醸造したものではなくて、泡盛を蒸留した時に残るものに黒糖を加えたものだったと知りました。発酵食品って無駄があまりでないのですよねえ。 たくさん食べる農...

お酢の発酵方法は万年酢のつくりかたがもとになっているらしい

お酢に同量の日本酒と水を混ぜて蓋をして密閉すると、30~40日で酢が熟成します。酢には雑菌に対して抗菌作用があるうえに、酢酸菌が入っていて、アルコールは、殺菌に使うくらいですから雑菌は繁殖しにくいです。できたお酢は万年酢と呼ばれますが、このお酢の製造方法は、現代でも静置発酵法としていかされています。

お酢の発酵方法は万年酢のつくりかたがもとになっているらしい
お酢に同量の日本酒と水を混ぜて蓋をして密閉すると、30~40日で酢が熟成します。酢には雑菌に対して抗菌作用があるうえに、酢酸菌が入っていて、アルコールは、殺菌に使うくらいですから雑菌は繁殖しにくいです。できたお酢は万年酢と呼ばれますが、この...
スポンサーリンク
kuniをフォローする
スポンサーリンク
発酵食品を読む
タイトルとURLをコピーしました