kuni

ヨーグルト

甘酒ヨーグルトが流行っているとか

甘酒ヨーグルトが流行っているそうです。甘酒にヨーグルトを混ぜます。はちみつやジャムを混ぜるのと同じ。甘酒もヨーグルトも簡単に自作できます。甘酒は飲む点滴なんていわれますが、炊いたご飯と変わりません。それよりも麹を一緒に飲むと考えた方がよさそうです。
味噌

味噌の賞味期限はどのように決まるか?

味噌の賞味期限は、傷んではいないですが色が黒っぽくなり強い焦臭を感じる時点を基準に決められます。というのも、味噌は食べ頃も品質劣化の始まる時期もはっきりしない食品だからです。味噌に種類があるので一律に決められないですが6ヵ月が一番多いようです。
味噌

粉末味噌と顆粒味噌は調味料として使うと考えると面白い

最近、粉末(顆粒)味噌の広告を見かけます。よく見るのはマルコメのフリーズドライ顆粒味噌です。インスタント味噌汁は1970年頃からあり粉末から生味噌タイプに変わっています。メーカーは粉末(顆粒)味噌を新しい調味料として使ってほしいと考えているようです。これは面白い。
味噌

味噌は生で食べられますよ

ネットで記事を読んでいると、味噌が生で食べられるかどうかわからない人がいることがわかりました。味噌は生で食べられます。おにぎりに塗ったり、野菜につけて食べます。とはいうものの、私も味噌をつけたらおいしい野菜をあまり知らないことに気がつき、野...
納豆

納豆のタンパク質について

納豆のタンパク質含有量は100gあたり約16gです。魚や肉と比較すると多くも少なくもないことがわかります。納豆1パックの量は40~50gで、タンパク質の量は、6.4~8g程度あります。納豆のカロリーは100gあたり190kcal。1日に必要なタンパク質の量は意外と多く、納豆だけで必要量を満たすことは無理です。そのため、納豆を食べてタンパク質とり過ぎで腎臓に悪影響を及ぼすことはありません。
発酵食品全般

発酵食品ソムリエとは

発酵食品ソムリエとは何だろうと思ったら、小泉武夫さんが理事長をつとめるNPO法人 発酵文化推進機構が開催する「発酵の学校」を受講するともらえる認定証でした。公的な資格ではありません。通信教育のユーキャンでも講座があります。「発酵の学校」、講師陣が面白そうな方ばかりです。
酒づくりを学ぶ

酒造りが学べる大学・学部

酒造りが学べる大学は、帯広畜産大学、山梨大学、秋田県立大学、新潟大学、東京農業大学、鹿児島大学、佐賀大学、高知大学でした。 実際に酒造りができる大学は意外と少ない 日本で酒造りが学べる大学は、東京農業大学の醸造学科がよく知られています。...
日本酒

本醸造 本仕込 浦霞

昔、仙台に住んでいた時、日本酒を買うなら浦霞か一ノ蔵でした。当時から地酒として有名でした。本醸造浦霞を久しぶりに飲んでみると、やわらかい味がしました。冷やから熱燗までOKなのがわかります。今の時代は個性的な日本酒が多く、比べると大人しい味です。
酒づくりを学ぶ

高知大学 農林海洋科学部で酒をつくる

高知大学では、農林海洋科学部の大学院、総合人間自然科学研究科 農林海洋科学専攻で酒をつくることができます。醸造免許を持っている高知県工業技術センターで実際の酒づくりの研究をするようです。学部生の場合は、農芸化学科 微生物化学に進学するとお酒の研究ができるかもしれません。
酒づくりを学ぶ

佐賀大学農学部で清酒をつくる

佐賀大学農学部 生物資源科学科 生命機能科学コース 応用微生物学分野で清酒づくりを学ぶことができます。応用微生物学や微生物学実験を学んだ学生が、実践するという位置づけのようです。原料、酵母、酒質、製造すべてが佐賀大学のオリジナルの酒づくりをしています。
スポンサーリンク