kuni

藻類

スピルリナって自分で培養できるのかな?

今回も、微生物を培養して食料とする話です。微生物からタンパク質をつくるで酵母を培養してタンパク質を得る話を書きました。その時に、ふとスピルリナのことを思い出しました。 スピルリナはサプリメントとしてどこでも手に入りますが、私はサプリメント...
ビール

ビール醸造法の変遷について

私はビールが好きです。 一番好きなのは、サッポロのラガービール。赤い星が入ったクラシックなデザインのビールで、古典的なスタイルの居酒屋に行かないと出て来ません。次がサッポロの黒ラベル。北海道限定のサッポロクラシックはとてもおいしいと思いま...
乳酸菌

花粉症には乳酸菌がよいとか

花粉症の季節です。本当にからだは正直に反応します。私は47歳まで花粉症とは無縁でしたが、ある日突然始まりました。 今年も始まっています。ひどいときには朝目を覚ますと目がくっついているときもあります。のどの調子も悪くなる時があり、本当に不快...
酵母

微生物からタンパク質をつくる

私が子供の頃、石油からタンパク質をつくる話を聞いたことがあります。ニュースで見たのかもしれません。食べたら案外うまかったといっていたように覚えていますが、どうやって作ったのだろうと思っていました。どうやら微生物を使っていたようです。 ...
ウイスキー

ウイスキーの熟成について

ウイスキーの熟成とは、発酵モロミを蒸留したニューポットを、樽に入れてから始まります。熟成のピークは一般に10~12年。色が変わり、芳香成分であるエステルが増え、ウイスキー樽由来の、ウイスキーコンジェナーによってまろやかさが生まれます。
乳酸菌

ウイスキーの発酵には乳酸菌が出てくる

ウイスキーの発酵工程には乳酸菌が関係します。酵母が増える前に乳酸菌が増えて雑菌を増やさないようにする他、アルコールがほぼできて酵母の勢いがなくなった後にも、いくつかの種類の乳酸菌が増殖して乳酸を作ります。
発酵食品全般

熟成とはどのようなことなのか?

今日、雨上がりの道を歩いていたら、ふと、熟成ということばが浮かびました。発酵・熟成なんてよくセットにして使っています。 このブログを始める前なら、発酵と熟成は似たようなものだろうと思いましたが、今は違います。酒でも味噌でも発酵させるには長...
アミノ酸

グルタミン酸ナトリウム、うま味も発酵で

トコトンやさしい発酵の本には、グルタミン酸ナトリウムの製造について紹介されていました。うま味調味料、グル曹(グルタミン酸ソーダ)ともいわれます。いわゆる化学調味料のことです。 化学調味料は、いまや使わない方がよいものとなっていて、私もなる...

お酢の発酵方法は万年酢のつくりかたがもとになっているらしい

お酢に同量の日本酒と水を混ぜて蓋をして密閉すると、30~40日で酢が熟成します。酢には雑菌に対して抗菌作用があるうえに、酢酸菌が入っていて、アルコールは、殺菌に使うくらいですから雑菌は繁殖しにくいです。できたお酢は万年酢と呼ばれますが、この...
酵素

酵素玄米を炊いてみた

酵素玄米は、玄米に小豆を少し混ぜて炊き、保温して3日たってから食べ始めるものです。待つのが大変ですが、確かにもちもちしておいしくなります。酵素玄米の炊き方や炊く圧力鍋について、酵素玄米の効果や食べさせてくれるレストランについてまとめました。...
スポンサーリンク