kuni

納豆

納豆に含まれている4つの栄養

納豆に含まれているリジン、大豆サポニン、レシチン、カリウムについて説明します。年齢が上がってくると記憶に関係があるレシチン、血圧対策のカリウムがありがたく感じられます。 納豆のリジンはご飯と相性がいい 人間に必要なアミノ酸は20種類あり...

麹の酵素は主にアミラーゼとプロテアーゼ

米麹は甘酒をつくったり味噌つくる時に使われます。でんぷんを分解することとたんぱく質を分解することは全く別なことですが、温度条件で変わります。へえーっ不思議だなと思いましたが、麹はそれ以外にも、食品加工で使われるくらいたくさん酵素をつくります...

もろみ酢は泡盛を蒸留したあとの粕からできた

もろみ酢は何度か買って飲んでいました。飲みやすかったのです。ところがこのもろみ酢はわざわざ醸造したものではなくて、泡盛を蒸留した時に残るものに黒糖を加えたものだったと知りました。発酵食品って無駄があまりでないのですよねえ。 たくさん食...
しょう油

醤油のかしこい使い方

今は料理が洋風になっているので、醤油を使うのは納豆や刺身や冷や奴を食べるときなど限られた時だけになっていませんか?しかし、醤油は優れた調味料であり、塩を使うだけより味に深みもでます。この記事では、醤油の使い方を紹介します。 醤油を使うこ...
豆板醤

豆板醤はそら豆から作る

暑くなってくると辛いものを食べたくなります。豆板醤を使った定番レシピ、麻婆豆腐は自分で作るとおいしくできますよ。豆板醤は独特の香りがありますが、そら豆から作る発酵食品だとご存知ですか? 豆板醤の作り方 私はいつもユウキ 四川豆板醤 130g...
くず餅

くず餅も発酵食品だった

夏になると、素麺や、トコロテンが食べたくなります。そういえば、ぷるんとした食感のものに、くず餅があります。冷やしたくず餅に黒蜜かけて食べたらおいしかったなと思いました。しかし、くず餅は小麦粉から作る発酵食品でした。 私はたまに川崎大師に行...
納豆

納豆の効果はまだまだあるぞ

納豆にはいくつも効果がありますが、調べているといろいろ出て来ます。女性には嬉しいお肌に対する効果があり、また、痔を治したり、食後血糖値を上げない効果もあることが分かりました。それをまとめておきます。 納豆の肌に対する効果 「納豆食うひと...
酵素

酵素とは何か?酵素農法の歴史から考える

酵素サプリや酵素ドリンクなどいわゆる酵素食品に、なぜ「酵素」と名前がついているのか?これは、化学で習う酵素とは違います。「酵素」は、植物発酵エキスにつけた商品名です。酵素食品のルーツは酵素農法(農業)にあります。昭和20(1945)年頃、敗戦が迫った時代、食料も肥料も不足していました。そこで、肥料となる堆肥を早く発酵させるための「もと」として作られたのが「酵素」でした。
納豆

納豆を食べるのは朝よりも夜がよいらしい

昔、納豆は朝食に食べるものでした。しかし、納豆の効果が分かるようになると、朝よりも夜に食べた方がよいことが分かってきました。特に、血圧が高いとか動脈硬化のことを気にしている方は、夜に納豆を食べた方がよいですよ。納豆の効果と合わせてまとめてみ...
納豆

納豆で眼底出血が改善するなら加齢による視力低下にも効果があるといいな

この記事では、納豆を食べて眼底出血が改善した記事を読み、納豆を食べて加齢による目の血管の詰まりがよくなれば、加齢による視力低下も抑えられないだろうかということについて書いています。 先日知人と話していたときに、目の話になりました。私は老眼...
スポンサーリンク