お酒

酒づくりを学ぶ

新潟大学で日本酒学を学ぶ

新潟大学では2018年に日本酒学を立ち上げ、清酒製造免許(試験醸造)を取得し建物内に試験醸造室もある日本酒学センターも完成しました。日本酒学の講義は全学部の学生が対象ですが、農学部農学科応用生命科学プログラムおよび食品科学プログラムの学生を対象に醸造学の講義も始まりました。近い将来、酒づくりもできるようになるでしょう。
日本酒

花垣 「番外編」槽搾り 純米無濾過生原酒

昔の同僚が送ってくれた花垣 「番外編」槽搾り 純米無濾過生原酒は、福井のお酒でした。精米歩合70%の純米酒です。大吟醸と同じ槽搾りをするところがこだわりです。無濾過なので、少し濁りがありますが、口に含むと酸味があるのが特徴です。生酛づくりをして純米酒にこだわりがある蔵でした。キレがあっておいしいです。精米歩合70%にはこだわりがあると思いました。
酒づくりを学ぶ

秋田県立大学生物資源科学部で酒づくりを学ぶ

1999年に設置された秋田県立大学生物資源科学部 応用生物科学科 応用生物科学講座 食品醸造グループで酒づくりを学ぶことができます。2009年から毎年「究(きわむ)」という日本酒をつくり販売しています。2018年から地元の酒造会社株式会社那波商店の指導を受けています。また、「羽後麦酒」でクラフトビールを仕込んだ記録もありました。
酒づくりを学ぶ

山梨大学生命環境学部地域食物科学科ワイン科学特別コース

山梨大学生命環境学部地域食物科学科ワイン科学特別コースは、日本の大学の中で唯一ぶどう栽培とワインづくりが学べる学科です。定員は13人で入学試験で選抜されます。以前、工学部にあったワイン科学特別教育プログラムを引き継いだもので大学院修士までの...
酒づくりを学ぶ

KURABITO STAY 酒造り蔵人体験ができる宿

酒蔵見学は楽しいですが、もっと深く知りたい、体験したいと思います。探してみると、長野県佐久市に酒造り蔵人体験ができる宿、KURABITO STAYがありました。2泊3日で体験できます。田澤麻里香さんがコンペや大会で自分のアイディアを語り、佐...
酒づくりを学ぶ

帯広畜産大学 酒造りが学べる大学

帯広畜産大学のキャンパス内に、2019年、日本酒の蔵、上川大雪酒造 碧雲蔵ができました。まだ、酒づくりを専門に学ぶコースはできていないようですが、2021年5月から学生が参加した酒造りプロジェクトが始まりました。小樽商科大学、帯広畜産大学、...
どぶろく

口噛み酒はアルコール度数が9%にもなるらしい

口噛み酒というのがあると知っていましたが、興味はなかったです。ところが、小泉武夫さんの最終結論「発酵食品」の奇跡を読むと、小泉先生が学生と実験でつくった口噛み酒は、アルコール度数が9%もあるのです。ただ、おいしいものではないみたいです。
日本酒

日本酒についての記事

日本酒についていくつか記事を書きました。簡単に内容をご紹介します。 2018年の天寶一特別純米八反錦おりがらみ本生を飲んだ 杜氏さんが知り合いなので毎年1本送ってくれます。 「酒は諸白(もろはく)」が重版されるといいな...
ビール

ビールについて書いた記事

ビールについて書いた記事を集めました。読んでいただくと、設備に大企業ほどお金がかけられないクラフトビールにはエールビールが多いこと。ビールに副原料を使うのは、モルトをケチっているのではなく、デンプンが多いものを使ってすっきりした味に仕上げる...
ビール

「発酵野郎!: 世界一のビールを野生酵母でつくる」を読んだ

伊勢神宮そばの老舗の餅屋さんの21代目がビールを造った話です。ビール技術者を入れず自分たちで造り始めて、最初は専門家におかしなにおいを指摘されました。しかし、6年でクラフトビールの世界一を取り、さらに売れるビールも造り、また、伊勢の森から採...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました